エンジンオイル豆知識

エンジンオイル

oil

車の心臓であるエンジンにとって、オイルは大変重要な役割を持っています。
メンテナンスを怠ると、燃費の悪化や出力の低下だけでなくエンジンの焼きつきなど、重大なトラブルを引き起こす恐れがあります。
日常点検による量のチェックと、定期的な交換をしましょう。

エンジンオイルの役割

エンジンオイルの役割

エンジンオイルは、人間にたとえると血液だといわれています。その役割は、

1 潤滑作用
金属同士が擦れ合うときの摩擦を抑え、磨耗を防ぎます。

2 防錆作用
金属表面から空気や湿気をシャットアウトし、さびを防ぎます。

3 密封作用
ピストンとシリンダーの隙間を油膜で密封します。

4 清浄作用
カーボンやスラッジを小さい粒のままフィルターに運びます。

5 冷却作用
燃焼や摩擦で生じる熱を冷却します。

6 酸化防止作用
空気に触れたオイルが酸化するのを防ぎます。

7 酸中和作用
燃焼で生じる酸化ガスを中和して腐食を防ぎます。

エンジンオイルの種類

  • API規格
    米国石油協会が制定したオイルの品質を表す分類です。
    ※アルファベット順に品質が高いことを表しまていす。推奨規格は車輌取扱説明書をご参照ください。現在当社では更に品質の高い「SN」グレードのオイルを使用しています。                
    API規格
  • ILSAC規格
    日米の自動車工業会が共同で設定した規格で、省燃費性能をクリアしたオイルであることを表してます。
    ILSAC規格
  • SAE分類
    米国自動車協会が制定し、オイルの粘度(硬さ)を分類したものです。5W-20、10W-30などと表し、【W】は低温時、どの程度の外気温で使えるかを判断します。数字が小さいほど軟らかいオイルで、始動性が高いオイルです。20などの数字は、100℃時の粘度を表し、数字が大きいほど高温時の粘度が高く油膜が切れにくいため、ターボや高回転運転をされるのに最適です。
    SAE分類
  • エンジンオイルのベースオイル(基油)には、化学合成油と鉱物油およびそのブレンドした物の3種類あります。 全合成油: 潤滑油にふさわしい性質を持たせるため、化学的に合成されたベースオイルを使用しています。 低温下から高温下まで、常に安定した高い性能を発揮するのが特長です。反面コスト高であり、添加剤の配合にも高い技術が必要とされています。

化学合成油: 化学的に必要とする性能に合わせて分子レベルで造り出されたオイル

部分合成油: 化学合成油と鉱物油をブレンドして、性能とコストのバランスに優れているオイル

鉱物油: 原油から精製されており、低コストであるが原油の特性で品質が決まるオイル
オイルの精製

エンジンオイル交換時期

オイルの劣化

エンジンオイルの交換の目安は
3000KM~5000KMもしくは3か月~6ヶ月毎
エンジンオイルは使えば使うほど汚れるし、性能も劣化していきます。
運転していて余り気がつかないけど、燃費が悪くなったり、エンジンの力が十分に発揮できなくなったり、確実にエンジンに負担をかけています。
最悪の場合オイル交換をしていなかったことで、エンジンが焼き付きエンジンそのものが壊れてしまうこともあります。
なので定期的なエンジンオイルの交換が車を長持ちさせることになります。
シビアコンディションでの使用の場合はなるべく早い感覚でのオイル交換が望ましいです。

シビアコンディションとは・・・
一般的な使用方法を、平坦な舗装道路を主とし、年間1万キロ程度走行するお客様としております。下記に表すご使用方法はお車にとって厳しいご使用ということが言えます。

1.悪路走行が多い・・・未舗装道路、砂利道、雪道などを頻繁に走る。
2.登降坂走行が多い・・・山道や坂道などを頻繁に走る。
3.短距離を繰り返し走行することが多い・・・1回あたりに走る距離が8km以下(駅や学校までの送迎や近所への買い物など)

例)毎日最寄駅(片道5km)まで、娘の送り迎えをしている車の場合は、上記の3に該当します。短距離走行の繰り返しはエンジンが温まる前にエンジンを止めてしまうため、オイルには水分が徐々に蓄積され酸化防止添加剤の消耗が大変早くなります。
[check]上記の3に該当する方は結構多いと思います。車は機械なので使わないことで劣化しないということはありません。